人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏バテを予防しよう

神山寮の正木です。
梅雨に入り、蒸し蒸しと暑い日が続いていますが、
皆さん体調は大丈夫ですか?
5月後半頃から気温も高くなり、
一気に寮生たちの食欲も落ちてきています。
そんな中でも日々激しいトレーニングを積んでいる寮生たちに
冷やし中華を提供しました。
夏バテを予防しよう_f0351909_15172513.jpg


冷やし中華のたれにはお酢を使っており、
お酢には疲労回復の効果があります。
夏バテを予防しよう_f0351909_15174510.jpg


また、今日の具材は卵、ハム、胡瓜でしたが、
こちらにトマトを加えるとビタミンAやビタミンC、ビタミンE、
そして汗によって失われる水分も補給できるので、
これからの季節にトマトは欠かせない食材になりそうです。
(本日はチキンソテーにトマトソースをかけて提供しました)
冷たい麺類は疲れて帰ってきた寮生たちにとっても
『食べやすい!』とこの時期の人気のメニューでもあります。

夏バテを予防しよう_f0351909_15175155.jpg

その他にも、寮ではこのようなPOPを掲示して
夏バテ防止のために『クエン酸で疲労回復!』ということもお伝えしています。
柑橘系の果物には、クエン酸が多く含まれています。
まだまだ暑くなる夏に備えて、今のうちからしっかり食べて、
元気に夏を乗り越えてもらいます。

# by sun_sports | 2017-06-25 15:19

地方から新鮮果物が届きます

この時期、苺が豊富に出回るようになり
津の国寮でも出してみました。
「やったー、イチゴや~」と喜んで食べています。
新入寮生も新しい生活に徐々に慣れてきつつあり
率直に反応してくれてます

地方から新鮮果物が届きます_f0351909_15081038.jpg

苺はビタミンCが豊富です。
ビタミンCはコラーゲンをつくるのに重要な要素です
鉄分の吸収をよくしたり、様々なストレスへの抵抗力をつけてくれます。
しかしビタミンCは水に溶けやすいので洗いすぎると流れてしまいます、
熱にも弱くとてもデリケートな栄養素です、

地方から新鮮果物が届きます_f0351909_15073322.jpg

これからの季節
取引のある宇和島地方市場から
柑橘類、メロン系、と旬の新鮮な果物が届くので
常にフレッシュな状態で食べてもらいます


# by sun_sports | 2017-05-25 14:40

野菜を食べよう

神山寮の玉石淳です。
4月から神山寮に勤務しています

学生たちと年齢も近く本人もスポーツをしていたので
日々コミュニケーションをとりながら提供しています。
その中で学生たちが副菜(野菜)をあまり食べていないことに気づきました

野菜を食べよう_f0351909_13144521.jpg

本人たちに実体験も入れた貼り紙を作り、
野菜を食べると体にどんな効果があるかを
伝えています



これから増々厳しい練習に取り組む学生たちに
どんなご飯を提供するか、
またどんな栄養が必要かを
こちらも考えていく時間にしていきます

野菜を食べよう_f0351909_13145057.jpg


この日の副菜は春が旬の菜の花のお浸しでした。
コーンも入って食べやすく仕上がりました。
旬の野菜は栄養も豊富なのでどんどん取り入れてみんなに
食べてもらえるようにしていきます


# by sun_sports | 2017-04-08 12:45

五目炊き込みご飯♪

五目炊き込みご飯♪_f0351909_16414184.jpg
管理栄養士の豊田です。

寮から見える山が段々と色づいてきました。
紅葉のシーズンですね☆今日の主役は五目炊き込みごはんです。

お魚がメインだと、なんとなく物足りなくなりがちですが、
そんなときは具沢山の炊き込みご飯でボリュームアップ♪

鶏肉、きのこ、ひじき、ごぼう、にんじんが入っていて、
主食からでも、たんぱく質やビタミン・ミネラルが補えます!

# by sun_sports | 2015-11-17 16:42

フィトケミカル

フィトケミカル_f0351909_16243720.jpg
管理栄養士の桑原です。

朝晩、少しづつ寒さが増してくるこの頃。
風邪を引かないように今から免疫力をアップのために、寮の食事ではフィトケミカルに注目しています!
フィトケミカルは植物に含まれる風味や色などの総称で、
人体の役に立つ成分…例えばブドウのポリフェノールやトマトのリコピン、お茶のカテキンなどが有名です。
たくさんの種類のフィトケミカルを摂ることで、免疫力がアップするといわれていますが、
わかりやすいのは、食べ物の色を数えることです。
トマトソースや果物の赤、野菜の緑やひじきの黒など、たくさんの色を使っているメニューは、
栄養バランスも優れています。
皆さんも食卓にある色を数えてみませんか?


# by sun_sports | 2015-11-17 16:28