津の国寮の古久保です。 寒い日が続いていますが、これからますます寒くなる季節です。 今回津の国寮ではキムチ鍋をしました。 1人1人具材を盛って温めて、熱々を提供しました。 ![]() 豚肉に多く含まれるビタミンB1はエネルギーの代謝をたすける働きがあります。 さらにキムチに含まれるニンニクには ビタミンB1の吸収率を高めてくれる成分があるので、 疲労回復には相性がいい組み合わせです。 ▲
by sun_sports
| 2017-12-11 15:51
神山寮の西川です。 ![]() 今年の10月4日「中秋の名月」に 季節のお祝い行事メニューを提供しました。 中秋の名月とは 秋の収穫物に感謝する祭りと月を愛でる宴が融合し、 『中秋の名月=月を愛で、豊作に感謝し、祝う行事』となったようですね。 学生のみんなは関心が少ないかもしれませんが、 食事の時間に今日はこういう日、なんだという話が出来たらいいなと思い、 お月見らしい食事を提供しました。 ![]() ロコモコプレート(目玉焼きで満月をイメージ)、 そして月見団子。お好みで選んでもらえるように 醤油味ときなこ味 ![]() 普段と違う雰囲気のお食事に学生たちも楽しんでくれたようです。 ▲
by sun_sports
| 2017-10-10 16:31
![]() 京都産業大学神山寮の玉石淳です。 東京で日本スポーツ栄養学会第4回が開催されました。 2020年には東京オリンピックにむけて、 スポーツ栄養に求められるものとして 様々な発表やシンポジウムがなされて 最新のスポーツ栄養の研究だけでなく、 リオオリンピックの現場報告などもありとても勉強になる2日間となりました。 来年は京都で開催されるということで、 第5回も参加したいと思います。 日本スポーツ栄養学会 ▲
by sun_sports
| 2017-09-10 00:30
寮の食事では、毎日の献立に変化をもたせ、 疲れなどにより食欲がないときでも多くの食材や栄養素が摂れるよう、 汁物を工夫しています。 8月のある日、豆乳味噌汁をメニューに加えました。 大豆から作られる豆乳は、 たんぱく質や抗酸化など多様な生理活性を示すフラボノイド色素 “イソフラボン”を豊富に含み、消化の面でも優秀な食材。 同じ大豆から作られる、 発酵食品である味噌との相性はバッチリです。 大根、人参、しめじ、揚げなどと合わせて、 具沢山の一品として提供しました。 ![]() ▲
by sun_sports
| 2017-08-25 15:44
賀茂川寮の豊田です
毎年この時期になると寮生たちにとって楽しみにしているイベントがあります それはバランスバイキングです! ![]() 写真① バイキングといってもただの食べ放題ではなく、毎回テーマがあります。 テーマに沿って自分で食品選択をすることが目的です 今回のテーマは「バランスの良い食事とは?3色食品群をそろえよう!」です。 3色食品群とは学校の食育などにも使われており、この色をそろえるように食品選択をするとバランスの良い食事になると言われています。 ![]() ![]() 写真② 今回の条件は黄群から1品以上、赤群から2品以上、緑群から3品以上をとればクリアで、景品としてアイスをプレゼントしました! みなさんアイスのために(!?) いろんな料理を取ってくれていました。 バイキングのときは普段の食事では提供していない料理を多くだしています。 ![]() ![]() 人気は豚の角煮とカプレーゼでした! 他には夏野菜を使ったラタトゥイユ、夏にぴったりなひじきの梅煮 ![]() 今回のバイキングを通して、遠征先など、自分で食事を摂るときにどのように料理を組み合わせればバランスの良い食事になるのか、参考になればと思います。 ▲
by sun_sports
| 2017-07-19 18:00
神山寮の正木です。
梅雨に入り、蒸し蒸しと暑い日が続いていますが、 皆さん体調は大丈夫ですか? 5月後半頃から気温も高くなり、 一気に寮生たちの食欲も落ちてきています。 そんな中でも日々激しいトレーニングを積んでいる寮生たちに 冷やし中華を提供しました。 ![]() 冷やし中華のたれにはお酢を使っており、 お酢には疲労回復の効果があります。 ![]() また、今日の具材は卵、ハム、胡瓜でしたが、 こちらにトマトを加えるとビタミンAやビタミンC、ビタミンE、 そして汗によって失われる水分も補給できるので、 これからの季節にトマトは欠かせない食材になりそうです。 (本日はチキンソテーにトマトソースをかけて提供しました) 冷たい麺類は疲れて帰ってきた寮生たちにとっても 『食べやすい!』とこの時期の人気のメニューでもあります。 ![]() その他にも、寮ではこのようなPOPを掲示して 夏バテ防止のために『クエン酸で疲労回復!』ということもお伝えしています。 柑橘系の果物には、クエン酸が多く含まれています。 まだまだ暑くなる夏に備えて、今のうちからしっかり食べて、 元気に夏を乗り越えてもらいます。 ▲
by sun_sports
| 2017-06-25 15:19
この時期、苺が豊富に出回るようになり
津の国寮でも出してみました。 「やったー、イチゴや~」と喜んで食べています。 新入寮生も新しい生活に徐々に慣れてきつつあり 率直に反応してくれてます ![]() 苺はビタミンCが豊富です。 ビタミンCはコラーゲンをつくるのに重要な要素です 鉄分の吸収をよくしたり、様々なストレスへの抵抗力をつけてくれます。 しかしビタミンCは水に溶けやすいので洗いすぎると流れてしまいます、 熱にも弱くとてもデリケートな栄養素です、 ![]() これからの季節 取引のある宇和島地方市場から 柑橘類、メロン系、と旬の新鮮な果物が届くので 常にフレッシュな状態で食べてもらいます ▲
by sun_sports
| 2017-05-25 14:40
神山寮の玉石淳です。
4月から神山寮に勤務しています 学生たちと年齢も近く本人もスポーツをしていたので 日々コミュニケーションをとりながら提供しています。 その中で学生たちが副菜(野菜)をあまり食べていないことに気づきました ![]() 本人たちに実体験も入れた貼り紙を作り、 野菜を食べると体にどんな効果があるかを 伝えています これから増々厳しい練習に取り組む学生たちに どんなご飯を提供するか、 またどんな栄養が必要かを こちらも考えていく時間にしていきます ![]() この日の副菜は春が旬の菜の花のお浸しでした。 コーンも入って食べやすく仕上がりました。 旬の野菜は栄養も豊富なのでどんどん取り入れてみんなに 食べてもらえるようにしていきます ▲
by sun_sports
| 2017-04-08 12:45
![]() 寮から見える山が段々と色づいてきました。 紅葉のシーズンですね☆今日の主役は五目炊き込みごはんです。 お魚がメインだと、なんとなく物足りなくなりがちですが、 そんなときは具沢山の炊き込みご飯でボリュームアップ♪ 鶏肉、きのこ、ひじき、ごぼう、にんじんが入っていて、 主食からでも、たんぱく質やビタミン・ミネラルが補えます!
▲
by sun_sports
| 2015-11-17 16:42
![]() 朝晩、少しづつ寒さが増してくるこの頃。 風邪を引かないように今から免疫力をアップのために、寮の食事ではフィトケミカルに注目しています! フィトケミカルは植物に含まれる風味や色などの総称で、 人体の役に立つ成分…例えばブドウのポリフェノールやトマトのリコピン、お茶のカテキンなどが有名です。 たくさんの種類のフィトケミカルを摂ることで、免疫力がアップするといわれていますが、 わかりやすいのは、食べ物の色を数えることです。 トマトソースや果物の赤、野菜の緑やひじきの黒など、たくさんの色を使っているメニューは、 栄養バランスも優れています。 皆さんも食卓にある色を数えてみませんか? ▲
by sun_sports
| 2015-11-17 16:28
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||